MENU

MENU

ブログ blog

その他

次亜塩素酸水の噴霧について

このほど、文部科学省から『次亜塩素酸水の空間噴霧に対する注意喚起』が発表されました。 一部の製品で、噴霧に適さない成分を含むものが確認されたためです。 『次亜塩素酸』とは元来、生体内に備わっている除菌成分です。そのため、成分そのものは有害ではありません。 しかし、今回報道されている『次亜塩素酸水』は、その成分が『次亜塩素酸ナトリウム+塩酸』という酸性水の製品のものを指しています。前回のブログに記載した通り、『次亜塩素酸ナトリウム』とはハイターなどの漂白剤の成分として使われており、高い消毒効果を持ちますが、人体(生体)には有害です。絶対に空間噴霧に用いてはいけません。お手持ちの次亜塩素酸水がある […]

その他

噴霧器が来ました!

次亜塩素酸水専用の噴霧器がようやく届きました。 新型コロナウイルスの影響で到着まで2か月弱を要しました。 もともとは猫ちゃんの院内感染(ネコ風邪等の)予防のために購入したものですが、結果として新型コロナウイルス対策としても使用することになりました。 次亜塩素酸水は幅広く抗ウイルス・抗菌作用を示す消毒薬で、生体には無害な成分です。安全に空間洗浄が可能です。 最近では自治体などでも次亜塩素酸水の配布が始まっているところがあります。 噴霧器は市販のものでもよいですが、必ず超音波式のもので実施します。(加熱式はNG) また、次亜塩素酸水の保存には遮光容器が必要になります。やむを得ず透明容器で保存すると […]

その他

キャリートレーニング②動物病院へ連れていく。

  今回はキャリーを使って動物病院へ連れて行くまでのお話です。 徐々にキャリーに入っていられる時間が増えてきたら、いよいよ動物病院へ!といきたいところですが、まずは扉を閉めても落ち着いていられるかを確認してください。おやつなどで誘い、扉を閉めてみます。初めはほんの数秒でも構いません。 キャリーの中にいることにあまり緊張していない様子でしたら、次は移動です。しっかりとキャリーを両手で持ち、部屋の中を移動してください。初めは部屋の端から端までで構いません。移動したらキャリーから出し、ほめたり、おやつを与えたりしてください。慣れてきたら、部屋の外まで出てみる。家の外に出てまた戻る。車まで移 […]

その他

キャリートレーニング①キャリーは怖くない!

前回に引き続きキャリーのお話です。 動物病院に連れていく際に必要なキャリーですが、なかなか入ってもらえず困っている方も多いはず。しかし、天災など万が一の時に避難するにも必ず必要になります。 お家にいる時間が増えている今、キャリートレーニングを始めてみてはいかがでしょうか? 今回はまずキャリーの存在に慣れてもらうことにフォーカスを置いてお話しします。 動物病院へ行くためだけにキャリーを出し入れしていると、キャリー=動物病院(=こわい)となってしまい、キャリーを出そうとしただけで猫ちゃんは隠れてしまいます。(『動物病院=こわい』をなくすのは我々獣医師の責務ですね・・・) キャリーは普段からリビング […]